トルコNo.1のショッピングストリート・イスティクラール通りへ

公開日 2021年11月5日 最終更新日 2021年11月6日

イスティクラール通り(Istiklal Caddesi)は、トルコで一番賑わうショッピングストリートで、流行最先端を発信するファッションや音楽のお店や、チェーン店のレストランやカフェがあって、平日でもすごい賑わい。ウィンドウショッピングにも観光にも欠かせない大通りになっている。ガラタ塔〜イスティクラール通り〜カラキョイまでがおおむね新市街としてにぎわうエリアで、食べ歩きにもショッピングにもおすすめのエリア。疲れたら猫が顔をのぞかせるカフェやチャイハーネでひと休みをしよう。

イスティクラール通りとは?

イスティクラール通り/イスタンブール

イスティクラール通りは、イスタンブールのヨーロッパサイド・新市街側、Beyoğlu(ベイオール)地区にある。南は、歴史あるガラタ地区、北は新市街の象徴タクシム広場までを結ぶ大通りだ。

イスティクラール通り/イスタンブール・トルコ

“独立”の意味を持つイスティクラールの名は、1980年、独立戦争勝利を祝ってつけられたらしい。1990年代に初めてトルコを訪れた時には、すでに様々なお店が集まる“トルコ一の都会”で、特に土日はすごい人混みになっていたけれど、年々賑わいは増すばかり、お店もどんどん広がっていく感じがする。

ガラタ塔と周辺/イスタンブール・トルコ

このイスティクラール通りから延びる小さな通りも含めると、カフェやレストラン、ショップ、露店、ハマム、博物館などが目白押し過ぎて、どこに入るか迷ってしまう。旧市街が歴史的観光施設が多いエリアなら、イスティクラール通り周辺は、ショッピングや映画館・博物館を中心とした芸術鑑賞、グルメといった現代的な楽しみ方ができるエリアだ。

イスティクラール通りの魅力

B級グルメ食べ歩き

栗ととうもろこし

イスティクラール通り沿いには、イチリ・キョフテやミエディエ・ドルマといった食べ歩きができる屋台が出ている。女性なら、これらをランチにしても十分だし、色々食べられて楽しい。

ショッピング

イスティクラール通りには、最先端の流行が集まっている。ファッションからスイーツまで、イスタンブールっ子が推すショップが集まっている。いっぱいあるけれど、絶対に立ち寄る2店舗をメモしておこう。

Ali Muhiddin Hacı Bekir(ハジュ・ベキル)

ハジュ・ベキル

ハジュ・ベキルは、ロクム(ターキッシュ・ディライト)のメーカーとして有名なお店。トルコでは老舗中の老舗で、欧米に広めた立役者でもある。映画『ナルニア国物語』で、「ターキッシュ・ディライトが食べたい」とおねだりしてほおばったお菓子がこのロクムだ。1777年創業のハジュ・べキルは、ロクムやお菓子の業界のみならず、トルコ全土のあらゆる業種の中で最古のブランドだ。

ロクム

砂糖、お水、レモンなどのシンプルな材料で作られるロクムは、トルコ人ガイド曰く「トルコのゆべし」。ゼリーでもゆべしでも寒天でもない、独特のお菓子はお土産に最適で、ピスタチオやバラ、ザクロなどが人気。好みだけれど、私は中にナッツが入っているものが食感がよくて好きだ。バラのロクムも想像しているより香りが高くて人気がある。

世代を問わず愛されるよう、バリエーションも豊かなハジュ・ベキルのロクム。ロクム以外にも飴やチョコレートなどもある。自分用・贈答用・お土産用としておすすめだ。

ハジュ・ベキル公式サイト

www.hacibekir.com

VAKKO(ワッコ)

ワッコ

トルコを代表する高級ブランドであるワッコは、マダム御用達のオートクチュール。特に高品質なシルクを使ったオールハンドメイドのスカーフが人気で、中東をはじめとしたイスラム教のマダムに愛されている。昔から、絨毯・キリム・漆器・トルコ石と並ぶ、上質なお土産の一つであり続けている。

Vakko公式サイト

www.vakko.com

魚市場とレストラン

Çiçek pasaj(チチェッキ・パサジュ)

チチェッキ・パサジュ

大通り沿いには、レストランやロカンタやケバブやさん等があちらこちらにあって、大衆食堂的なロカンタさえもおしゃれで、どこで食事をするか、迷ってしまいます。悩んだら、魚市場近くにある、ヨーロピアン調の建物、チチェッキ・パサジュへ。チチェッキとは花を意味していて、ちょっとだけ花の都パリをイメージさせます。中は何件ものレストランが並び、魚料理メニューが豊富です。

Balık pazarı(魚市場)

魚市場/イスタンブール・トルコ

チチェッキ・パザルのすぐ横には、魚市場がある。イスティクラール通りに出店しているお店の顔ぶれは少しずつ変わっていくけれど、魚市場は昔から変わらない雰囲気でちょっとほっとしたりもする。

MADO

MADO

のびるアイスクリーム(マラシュ・アイスクリーム)はここで食べるべし!と誰もが太鼓判を押すマド。さらにマドは、全世界に200店舗以上を展開する、トルコレストラン業界のシェアリーダーでもある。メニューはアイスだけでない。朝食セットもおすすめで、軽食・スイーツ・夕食まで、とにかく選択肢は豊富。店選びに迷ったらマドを選ぶのが無難かも。

アクセス

ノスタルジック・トラムヴァイ/イスタンブール

イスティクラール通りへのアクセスは、トラムヴァイ、地下鉄、ドルムシュ、タクシーなど、どの手段でもアクセス可。
夜のイスティクラール通りを歩くなら、基本的にイスタンブール高校より南・ベイオール駅側は人通りがかなり少なくなるので、立ち入らないことをおすすめする。

goo.gl

 

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

※この記事は、トルコのとりこ(2020/1/27)をリライトしたものです。

関連記事一覧