オスマン帝国発祥の地・ブルサが生んだ激ウマグルメ

公開日 2021年8月17日 最終更新日 2021年9月21日

オスマン帝国が建国したのは、イスタンブールではなくブルサである。その後、首都がエディルネ→イスタンブールと遷都していくこととなるが、遷都した後でも繁栄し続けてきたブルサには、名物料理が多数残された。特に、トルコ全土で愛されるイスケンデルケバブは、ブルサが発祥であり、その発祥店で絶対に一度は食べるべきである。ブルサ名物の主な料理をまとめておこう。

イスケンデル・ケバブ

イスケンデル・ケバブ調理風景

トルコ全土どころか、日本をはじめ世界中のトルコ料理店でも食べられている、トルコ料理の中でも人気のあるイスケンデル・ケバブ(Iskender Kebap)は、ブルサにあるお店「イスケンデル」が発祥だ。ブルーの看板を掲げているため、ブルー・ショップとしても御馴染みである。

イスケンデル・ケバブ

ウル山の恵みで育ったハーブ・タイムで香り付けされたラムのドネル・ケバブを、ピタパンの上にたっぷりのせたら、トマトソースをかけ、ヨーグルト、ビベル(ししとうのような野菜)、トマトを添えてテーブルへ。最後に、溶かしバターをジュッとかけて、完成である。

本店・ ケバブジュ・イスケンデル

www.iskender.com.tr

グループ店・ターリヒ・アフシャプ・デュッカン/Tarihî Ahşap Dükkân

www.tripadvisor.com.tr

グループ店・イスケンデル・エフェンディ・コナウ/İskender Efendi Konağı

www.tripadvisor.com.tr

イネギョル・キョフテ

イネギョル・キョフテ

トルコ各地には、その土地ごとに、オリジナルのミートボールである「〇〇キョフテ」が存在する。ブルサのイネギョル地区で生まれたイネギョル・キョフテ(İnegöl Köfte)は、もともとブルガリアから移住した家族から広まったらしい。ビーフとラムを使うこと、炭酸塩(重曹)を使ってお肉に弾力を出すこと、徹底的にこねてやわらかくし、一晩やすませること、卵・パン粉のつなぎを一切使わないこと、がこの弾力のあるキョフテを生み出している。

ピデリ・キョフテ

ピデリ・キョフテ

ピデリ・キョフテ(Pideli Köfte)のミートボールは、パン粉と牛肉をまぜて一晩寝かせてから焼き、ピタパンの上にのせてサーブする。サーブする時は、ヨーグルトとあたたかいトマトソースを添えるのがお決まりだ。

ミハリチ・ペイニリ

ミハリチ・ペイニリ

ブルサ名物のチーズといえば、ミハリチ・チーズ(Mihaliç peyniri)だろう。羊のミルクからつくられたチーズで、かたくて塩辛いチーズだ。すりおろしてサラダやパスタにかけたり、トーストに挟んだり、シミットにそのまま挟んで食べる。スーパーでも購入が可能なので、チーズ好きならぜひチャレンジしたい。

ケマルパシャ・タトゥルス

ケマルパシャ・タトゥルス

元々の名前は、ケマルパシャ・ペイニル・タトゥルスといい、チーズをたっぷり含んだお菓子である。小麦粉と卵、重曹、チーズでできた生地をオーブンで焼き、シロップに十分くぐらせてジューシーな状態でいただく。昔に比べたら使うチーズの量が減ったようだが、それでもケマルパシャ・タトゥルス(KemalPaşa Tatlısı)とバニラアイスの組み合わせは最高だ。砕いたナッツの香りがあればもっと豊かになる。

ケスターネ・シェケルリ

ケスターネ・シェケルリ

ケスターネ・シェケルリ(Kestane Şekerli)は栗をシロップで煮たもの、いわゆるマロングラッセだ。ブルサ特産の栗を使っていて、オスマン時代から食べられていた。篠原千絵さんの漫画『夢の雫、金の鳥籠』でも、皇女が子どもたちへの手土産に持参していた。

ジェヴィズリ・ロクム

ジェヴィズリとは、くるみのこと。ロクムはターキッシュ・デライトのことだ。イスタンブールなどでみかけるターキッシュ・ディライトとは違う。ジェヴィズリ・ロクム(Cevızli Lokum)は、結婚式や割礼式などの特別なときに食べられるもののようだ。くるみやシナモンを生地で巻いてやきあげるジェヴィズリロクムは、どこかシナモンロールにも似ている。

極上のイスケンデル・ケバブをどこで食べるか

ブルサの夜景

初めてのブルサ旅なら、ケバブジュ・イスケンデルで食べたい。余裕があるなら、他のレストランでも食べ比べをしたいものだ。どこもかしこも美味しいのだが、有名店を4店舗あげておく。

ヤウズ・イスケンデルオール/Yavuz İskenderoğlu

ケバブジュ・イスケンデルの家族が経営しているショップ。

www.facebook.com

ウルダーウ・ケバプチュス/Uludağ Kebapçısı

イスケンデルと並ぶ人気店である

www.uludagkebap.com.tr

ケバプチュ・ヒュセイン・ウスタ/Kebapçı Hüseyin Usta

www.tripadvisor.com.tr

ユジェ・ヒュンカル・メシュフル・ブルサ・ケバプチュス/Yüce Hünkar Meşhur Bursa Kebapçısı

www.yucehunkar.com.tr

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

※この記事は、トルコのとりこ(2019/7/20)をリライトしたものです。

関連記事一覧