
【2021年8月5日更新】ターキッシュエアラインズで旅しよう
公開日 2021年8月4日 最終更新日 2021年9月19日
成田空港から羽田空港に拠点を移したものの、新型コロナウイルスのパンデミックの影響により、しばらくその姿を見せてくれなかったターキッシュエアラインズ。今では、羽田から週5便を運航するまに回復している。ターキッシュエアラインズはフライトの価格も安価で、一度でも搭乗した方は必ずといっていいほど、「また乗りたい航空会社」に名前を上げる。その理由は、サービスと機内食にあるようだ。ターキッシュエアラインズがスゴい理由をまとめてみよう。
【2021年8月5日更新】

羽田空港ポスター/ターキッシュエアラインズ
HND-IST便が週5便になりました。詳しくは、記事下のスケジュールをご覧ください。
◆機内でマスクが無料配布されるようですが、布マスクではなく、サージカルマスク・不織布マスクをして搭乗する必要があるようです。
◆PCR検査陰性証明書などについては、刻々と状況が変わってるため、トルコ大使館及び外務省の公式サイトを、出発直前まで慎重に確認する必要があります。
6年連続ベストエアラインヨーロッパを受賞

羽田空港
ターキッシュエアラインズは「スカイトラックス・ベストエアラインヨーロッパ」を2011年から6年連続1位を獲得した。2017年以降も5本の指に入るほどに高い評価を受ける航空会社だ。日本でもANAが”5スターエアライン”の常連のこの賞は、航空業界ではとても格式の高い賞といわれる。旅好きの間では、値段・機内食・CAの対応、ともに良好で、パイロットの腕が良いことでも評判である。

機内イメージ
外資系キャリアにありがちな、着陸後に沸き起こる拍手喝采は、ターキッシュエアラインズではしょっちゅうだ。機種によらず、ドン!という衝撃もなく、スーッと着陸するランディングを一度経験してしまうと、他のキャリアでは満足がいかなくなるかもしれない。「そりゃそうだよ。トルコ空軍出身が多いんだから」とはトルコ人談だが、実際は不明である。空軍出身者が多いと、「運転」が余裕になりすぎて事故が多くなるという噂を聞いたが、単なる噂のようだ。
スカイトラックス公式サイト
世界三大料理をラウンジと機内で
現地発のフライトで真価がわかる
日本発のエコノミークラスの機内食は、どのキャリアでも、どのメニューでも似たり寄ったり。お楽しみは、現地発着のフライトだ。エールフランスはさすがにパンが美味しい。大韓航空はビピンパが美味しい、といった具合に、エコノミーでも「その国のうまいもの」を味わえるものである。トルコ→日本の帰国便と、トルコ国内線の機内食をぜひ食べてほしい。

国内線エコノミークラス機内食
味が濃いことで有名なトルコ産野菜と、小麦発祥の地であり、世界一との呼び声が高いトルコのパン、同じく発祥を誇るヨーグルト。それだけでも御馳走になるのだ。世界三大料理の国だけあって、「機内食でも妥協は許さない」といったところだろうか。
提供しているのは、スイスに本社があり、CEOがトルコ人のケータリング会社DO&CO社(ドコ社)。パンデミック直前に契約を延長するしないで話題になっていたが、結局どうなったのであろうか。とにもかくにも、機内食をパスする方はけっこう多いようだが、トルコ発のターキッシュエアラインズの機内食は、パスせずにぜひ味わってみてほしい。
DO&CO社公式サイト
ビジネスクラス

フライング・シェフ
ビジネスクラスで予約をすれば、DO&CO社が送り込んだシェフ、通称「フライングシェフ」が搭乗する。バンケットで一つ一つ盛り付けられ、前菜~デザートまでをコースでいただくことができる。火を使わないキャンドルを使った演出も、雰囲気抜群。

イスタンブール空港
また、世界最大級の広さでオープンして話題となった、イスタンブール新空港ラウンジでは、焼きたてのピデやギョズレメなど、三大料理を存分に味わうことができる。
イスタンブール空港公式サイト
チェリージュース
JALのコンソメスープや、エールフランスのワインのように、各キャリアご自慢の機内ドリンクがある。ターキッシュエアラインズの場合は、チェリージュースだ(たぶん)。「何がありますか?」と聞かないとチェリージュースがあることさえ、わからない。

チェリージュース
トルコ語で「kiraz suyu(キラズ・スユ)」といわれるチェリージュースだ。酸味が強めのジュースなので、甘いジュースが好きな方にはお勧めできないが、酸味が強いからこそ、機内でのリフレッシュにはとてもオススメなのだ。ちなみに、トルコにはvişne suyu(ビシュネ・スユ)というのがあり、こちらはチェリーはチェリーでも、私たちが知るさくらんぼとは違い、酸っぱい種類。どちらもジュースとして飲まれている。
エルトゥールル号の恩返しに…
2016年に公開された映画『海難1890』に登場したエルトゥールル号。この一連のトルコと日本の友情については、まだまだ知らない人が多いように思う。商売目的で近づく人も確実にいるが、本当にトルコは親日国なのだ。きっと、ターキッシュエアラインズもトルコも好きになるはず。
海難1890公式サイト
スターアライアンスメンバー

ターキッシュ・エアラインズ
イスタンブールからの就航都市は110都市で、世界第二位を誇るらしい。新しくオープンした世界一の広さを誇るイスタンブール空港をホームとするターキッシュエアラインズ。COVID-19パンデミックの影響で、羽田就航が大幅に遅れたが、羽田発着に伴い、ますます便利になり、日本と世界とをつなぐ役割を期待されている。何より、世界最大のアライアンスであるスターアライアンスに加盟しているので、マイルを貯めやすいのもメリットだ。

新しいCAユニフォーム
イスタンブールに開港した新しい”イスタンブール空港”と同時に、スタッフの制服も新しくなった。パリのオートクチュールコレクションで活躍するエトーレ・ビロッタ氏が手掛けている。一層洗練されたCAさんたちのユニフォームを見るのも、楽しみの一つだ。
ターキッシュエアラインズ フライト情報
※2021年8月5日時点
便名/時刻表 | 【羽田】 当面の間:週5便 火・水・金・土・日 TK198 羽田 → イスタンブール 22:50 → 05:20 TK199 イスタンブール → 羽田 01:45 → 19:25 |
運賃 | HPから予約で各種プロモーション料金適用有 ※旅行会社で航空券のみ手配すると逆に高くなることがあるので注意 |
マイル | MILES&SMILES スターアライアンスメンバー |
公式サイト | https://www.turkishairlines.com/ja-int/(日本語) |
注意点 | ・キャンペーンを頻繁にやるので、公式サイトをチェックしてから予約をしよう。 |
最後までご覧いただき、ありがとうございます。
※この記事は、トルコのとりこ(2018/7/2)をリライトしたものです。