杜の都ブルサが誇るグランド・モスク!ウル・ジャーミィ

公開日 2021年8月16日 最終更新日 2021年11月6日

ブルサは、オスマン帝国が産声を上げた町である。イスタンブールからも近いので、がんばれば日帰りも可能、だと思うが、ここは世界遺産である。ゆっくり見物したい。マルマラ海に面し、なだらかにそびえるウル山の恵みをふんだんに受ける緑が多い町でもある。そのブルサを代表する観光スポットの一つがウル・ジャーミィだ。ウル・ジャーミィとは、グランド・モスクの意味で、トルコ各地にウル・ジャーミィと名のつくジャーミィは多数あるが、ここブルサのウル・ジャーミィは別格扱い。どんなジャーミィなのか。

ウル・ジャーミィの歴史

ウル・ジャーミィ/ブルサ

ブルサのウル・ジャーミィが建てられたのは、1366~1369年頃。建築家アリ・ネッジャール(Ali Neccar)によって建てられた。建築を命令したのは、オスマン帝国第4代皇帝ユルドゥルム・バヤズィト(Yıldırım Bayezid)。「この戦に勝利した暁には、20のモスクを建てると約束する」とアッラーに誓った彼は、見事勝利をおさめた。彼の息子であるエミールによって、20のモスクのかわりに、20のドームを持つグランドモスクが建築されたのだ。その後、大地震や火災に見舞われながらも、修復を重ねて、現在もその壮大な姿を見せてくれている。

ブルサ・ウル・ジャーミィ4つの特徴

ウルジャーミィのドーム/ブルサ

オスマン帝国建国後初めて建築されたこのモスクの特徴は、芸術的な説教壇、20のドーム、ドーム内部に泉、カリグラフィーの4つである。

歴史のある説教壇

画像:UluCamii公式サイトより

イスラム教の導師は、イマムとよばれる。アザーンで礼拝の呼びかけをしたり、礼拝時には説教をする宗教的指導者だ。そのイマムが登壇する説教壇は、各モスクに階段のような場所として設置されているが、ここウル・ジャーミィの説教壇はとても特徴的で神秘的。堅いクルミの木を使い、釘も接着剤も一切使わず造られた説教壇は必見である。この説教壇には他にも見逃せないポイントがある。

画像:UluCamii公式サイトより

説教壇には、太陽系惑星が描かれている。水星、金星、地球、火星、木星、土星、天王星、海王星、冥王星、それに太陽。すべて距離的にも正しい順序で並んでいる。素晴らしいのは、地動説が発見されたのは、16世紀の話であり、それよりも200年も前、1402年に建築されたこの説教壇にその地動説と同じ絵柄が示されていることだ。地動説よりももっと以前に、宇宙についての解明がなされていたことを、この説教壇は物語っている。

ジャーミィ内部にある泉

ウル・ジャーミィ内部/ブルサ

4つのドームを持つ、5つのセクションで構成されていて、中央のドームに雨水がたまり、それが中央の噴水に集まるように設計されている。この中央の噴水は、上から光が入ってきて、この水場を明るく照らすようにも設計されているのだ。

ウル・ジャーミィの噴水/ブルサ

この噴水はただの飾りではなく、身を清めるためのもので、18カ所の椅子が設置されている。このような噴水がモスク内部にあるのはかなり珍しい設計だ。言い伝えによれば、モスク建設時、この場所を手放すことを最後まで拒否した女性が保有していた土地が、この噴水の場所だったのだとか。「この場所にモスクを造ろう!」と望んだ、当時の人々の祈りが届かなかったこの場所に、噴水を造ったとされる。

天井に注目!20のドーム

ウル・ジャーミィのドーム/ブルサ

4つのドームがセットになったドームが5つ、計20のドームになっている。泉がある場所の上部は、今はガラス窓になっていて、曇天の日でも明るい日差しが泉に差し込む。イスラム教徒ではないが、泉に光が注ぎ、光輝く噴水を見ていると、心が洗われる思いだ。

見逃せないカリグラフィー

カリグラフィー/ブルサ

モスクでよく目にするこれらの文字は、レター(Harfinin)とよばれるもので、アルファベットの起源にもなっているもの。一つ一つ大事な意味を持っているらしい。ウル・ジャーミィには、21人の書家によって描かれた21のプレートがある。特に、このVAV(ワーウ)とよばれるレターは、イスラム教徒にとっては大切なものだそう。「再生」「アッラーの御子であること」「子宮」など、さまざまな神聖な意味を含むようだ。このレターの前で祈りを捧げている人も多くいるので、前を通る際にはご注意を。

ブルサで絶対外せないモスクへ

ブルサ

世界遺産の街ブルサには、他にもコザ・ハンや、緑のモスクと緑のお墓など、見所がたくさん。それに、食べたいグルメも山ほどある。何を差し置いてでも、このモスクだけは訪れて、オスマン帝国初期の文化に触れておきたい。

ブルサ・ウル・ジャーミィ公式サイト

注意!!大音量でアザーンが鳴るので、音に注意ください。

www.bursaulucamii.com

最後までご覧いただき、ありがとうございます。

※この記事は、トルコのとりこ(2019/8/3)をリライトしたものです。

関連記事一覧